2009/04/11

noapic

暑くなってきています、ノートパソコンも熱いです
CPU がマルチコアになってるんだけどそれは熱いの?
つうわけでコアを 1 つだけ動かすとかできるのかしら? と思い
少し検索してみました

kernel に boot option を与えると CPU をどうにかできるみたいでした。
ここに色々書いてありました。お勧めしないって。
boot option に "maxcpus=0" を加えたら確かに CPU 1 つになりました。
YouTube で動画同時2つ再生とかしてみると少しは涼しくなってる感じ。
涼しさを取るか処理能力を取るか、ってのは難しいなぁ。

APIC?
PIC は Programmable Interrupt Controller の略で割り込みコントローラ
APIC の A は Advanced でマルチプロセッサとかに対応? してるらしい
"apic=???" つってドライバも選べるみたいだけれども
あれ、何で Xen のページなんだろう。
まぁ、こっちをいじるよりは smp とか maxcpus かなぁと。

音符 参照

音符が打ちたい!!と思ったんですが
手元の環境だと♪を出すのが精一杯でした
まぁコピペすればいいのではないかと思い検索
多分 HTML とかで実体参照してるページが引っ掛かるはず

「」以外の音符記号を表示させたい! - [ホームページ作成]All About
ありました
♩♪♫♬
これでハッピーな気分になったときに歌も歌えるので
残りはハッピーになること、ですね

zoho deluge delete

Zoho って SaaS な? サービスしてる会社がありまして
幾つもアプリ提供してくれてるんですが Creator ってのがあります
簡単な DB を作れるってもんなんですがカスタマイズがスクリプトでできて
そのスクリプト言語の名前が Deluge っでいいます。デリュージ?

で、試しに何かしようと思ってて色々いじるんだけど
単体ではピボットとかは面倒そうな様子
単純に足すとか数えるくらいならできそうなんだけど
で、限界に挑戦しようと思って
for each row in form [ Date >= input.Date ]
{
name.put(name, 0);
}
for each i in name.keys()
{
insert into form1
[
name = i
]
}

みたいなことしようとすると
"i is a string Variable. Please Specify String Variable"
って意味の良く分からないエラーが。string と String は違うの??

とりあえずテーブルのデータ全部消してやろうとするとこれが難しく
良く分からないから
delete from form[ xxx.contains("") ];

とか凄い汚いことをしてしまったらとりあえず消えた
で、もう少し調べると
ID!=0 みたいな条件で拾ってくると全部取れるよ! みたいなこと書いてあって
これを使って全部消そうとするとエラーが出るし、アレ?
1 日のデータの insert の限界に達してしまったよ、というエラーだった
ので諦めました

ちなみに、Creator だけでなく Reports ってのも使うと
簡単にピボットできるって話が Zoho の blog に載っているので
上の苦労は飽くまで趣味です
Zoho Creator への Zoho DB & Reports 統合への第一歩

java home

JAVA のアプレットを使いたかったんですが
version が 1.4 がお薦めだよ、だなんて書いてあって
それは当時の最新版だったからなの? って思ったんだけど
version 5 の動いてる手元の環境で確かに挙動が ???

Linux なので落としてきて適当に展開したら良いのだろうと思い
動かしてみるとどうもブラウザが落ちてしまう、アプレットを動かしはじめると
そういえば何か環境変数とか設定しないとシステムの設定読んじゃうかも?
と思って検索したら JAVA_HOME ってのを設定しても良さそうなことを再発見

で、設定してみましたが結局ダメでした
気をとりなおしてオリジナルな環境で試してみたら上手くいき
全く検索の効果は無かったのは悲しかったですが
目的は果たせたので良かったです

2009/04/09

"qubit" "for mathematicians" filetype:pdf

量子コンピューティングって何だろなぁ〜と思っていまして
しかし基礎すら知らないので素因数分解が速いらしいとかしか知りません
数学のことなら少し分かるんですけど物理のことはかなり分からないので
数学向けに何か無いかなと思って検索してみました
とりあえず pdf になってるようなもんがいいかなって思いつつ

http://www.math.ucsd.edu/~nwallach/
この人のページにあるレクチャーノートは少し真面目そう

http://www.csee.umbc.edu/~lomonaco/
この人は Knot の人なのかな? プレゼン資料が派手

http://triceratops.brynmawr.edu/dspace/bitstream/10066/1468/1/2002BlockA.pdf
こんなのもある

インターネットの力で何とかなりそうなので
そのうち読めるといいなということで積読

2009/04/06

sqlite datetime default now

web.py のチュートリアル読んでたら
PostgreSQL 使ってたんだけど準備するの面倒で
SQLite でもいいんでしょ? と思って指定しみたら
ライブラリがありませんでした
Python を作るときに header を用意してなかったみたい
yum で sqlite-devel 入れて make し直し

で、timestamp なんて type の column 作ってるんだけど
default value の指定の仕方が分からなかったんで調べました
created TIMESTAMP NOT NULL DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP

的なもので良いみたい
つうか、SQLite って動的型付けだったのか? 知らんかった

Datatypes In SQLite Version 3 を読めばいいのかな
英語読みたくないなぁ

2009/04/05

ubuntu debootstrap xen

Ubuntu を Xen で使うってのはやりましたが (ubuntu-8.10 xen)
完全仮想化でイメージ作ってそれを準仮想化っていう邪道だったので
ちゃんと 0 から作らないとなと思って debootstrap しようと

で、どうせなら Ubuntu 9.04 beta とかの方が楽しいのではないかと思って
検索してやり方みて、まぁ沢山出てきます、debootstrap のやり方は
Xen徹底入門にも詳しく解説されていましたし
で、xm create とかしてみたら動かないの
boot して rcS は読まれるんだけどその先から進まない

upstart なんて良く分かってないってのもあるんだけど、あんま関係ない気がする
/etc/event.d/rcS の中で /etc/inite.d/rcS が exec されてたから
exec 外してその後に echo とか入れたら何か console には出るんだけどそれっきり
/etc/event.d/rc-default が rcS の終わりを trigger にして実行されると思うんだけど
どうも実行されてないご様子、ってのもここに echo 入れても出ない

なんでだ〜、と思って調べまくるとどうやら hvc0 とか xvc0 とかいうのが関係するらしく
それぞれ新旧の Xen のコンソールの名前みたい
/etc/event.d の下に hvc0 って名前で tty1 のコピーみたいなものを作ったら
とりあえず xm create -c で getty が立つようになった
Ubuntu jaunty (development branch) ubuntu hvc0

ubuntu login:

みたいな

VNC の方が真っ黒なまんまなんだけど
まぁ vncserver とか別途で立てればいいんだし
とりあえずこれで OK?