2009/03/27

isoイメージ 作成 Windows

Windows に詳しくないのがいけないんですが
しかも CD-R などをいじるソフトとかどっかに紛失してるのかもしれませんが
CD-ROM やら DVD からイメージファイルを作りたいときがあります

Linux だったら dd でも cat でも何でも使ってやればできちゃいますが
Windows だとどうしたらいいのか良く分かってませんでした
で、また今日そんなことができたらいいな、Windows で、と思ったので
本腰入れて検索してやりました、そしたら、出てきました
HWPS! » Windowsでisoイメージを作る

紹介されてるのは

  1. cygwin で Unix系OSのように取得

  2. ISO Recorder を使う

  3. cdrecord frontend を使う

  4. 商用ツールを使う


の4つ
2 か 3 を試してみようと思いました、そのうち

何に使うかっていうと
遠隔地で VirtualMachine 作ったりするには必須だと思うんです
手元で作って遠隔に送るとかしたくないし

2009/03/26

MD5 アルゴリズム

MD5 の具体的な手順を知らないので知りたいなと思いました
本来であれば RFC なんかを直接あたるべきなのは分かっています
The MD5 Message-Digest Algorithm
でもググったら優しく解説してくれてるところがあるんじゃなかろうかと

そしたらいきなり [Studying HTTP] MD5 だなんてサイトが
更には暗号化アルゴリズムを実感しようなんてサイトも
とりあえずこの辺りを良く読んだら MD5 が分かるようになるかしら

まぁ、今更 MD5 を知ってどうするんだって話もあるかもしれませんが
MD2, MD4 なんかも合わせて知ると面白いんじゃないかなぁと思ったりしません?

2009/03/25

firefox sqlite

何か Firefox が重くなってきた気がします
以前も重くなった気がして検索したら sqlite の db が太ったせいで
減量させたらいいって書いてあったのを実行したのを思い出しました
でもコマンド自体は覚えてないのでググります

firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそるとを発見
あれ、でも何か add-on 入れてるな、コマンドでいけるよな?
「firefox sqlite reindex」で再検索
めも - places.sqliteはvacuumしてreindexするを発見
そうか!
$ sqlite3 ファイル名 vacuum
$ sqlite3 ファイル名 reindex
か!

したらあとは実行だ、と思ったら sqlite3 自体が無かったので
aptitude で install して実行しました
結果、速くなりませんでした
ん〜、どっか他に重くなった原因があるのか
db ファイルが根本的に太ってるのかもしれないなぁ、全部消しちゃうかなぁ

2009/03/24

内積

「ベクトルの内積」を直感的に理解する説明キボン
って言われても思いつかないのでとりあえず世間の評判をググります
"内積" でトップに出てくるのが内積の意味というページ
そうだよなぁと思いながら見ていても何だか腑に落ちないので
知り合いにしつこく聞いたら少しだけ分かった気がしました

多分最初に習う内積の定義は、ベクトル a と b に対して
a・b = |a|・|b|・cosθ

でθは a と b の成す角度
この式で a は単位長さ辺りの「何か」を表わすベクトルだと思って
それの大きさ |a| と b の a への直行射影の長さ |b|cosθ を掛けて
「何か」の大きさを求めてるんだと思うと良いみたい

上の「内積の意味」の場合風速1m辺りの船の進む力が a で表現されてたし、
仕事量は「力×距離」だったので単位距離辺りの仕事は力になるので
水の流れる力が a という向きと大きさを持っている中を
b だけ進むにはどれくらいの仕事量が必要かっていうのも
内積を使って表現できるってことなのかな

何で掛けるの? っていうのが疑問だったんですが
a が単位辺りの何かを表現してると思ったら何となく腑に落ちたんですが
直感的かって言われるとそうじゃない気がしますよねぇ

2009/03/23

ghci readline

Haskell の記事を少しずつ読んでいるんですが
ばりばりライブラリを追加するようになってきたようで
Debian 環境にそういうライブラリを入れるのは何だか気持ち悪いし
コンパイルくらいしないとダメだろうと思ったので wget して configure して make

GHC は GHC が無いとダメらしいので一旦 uninstall してみた GHC を再度インストールしたりする

で〜、GHCi を起動してみたら Ctrl-P とかが効かない!!
とても慌てて readline とかが入ってないかどうか調べると入っている
う〜んと思って ghci readline で検索したら
GHC 6.10.1 で readlineから editlineに変わっていたらしい

そーかー、ということで editline 入れて configure し直して make してるところ
こんどは動くといいなぁ

追記
ダメだったー、GHC 作るのに使う GHC が editline ready でないといけないらしい
フガー!!

追記2 (2009/11/16)
GHC 6.10.3 と C-p
設定ファイルで設定すれば良かったみたい
無念